« 脳外オケ | トップページ | 連休中の贅沢 »

2006.05.03

連休中の仕事

世の中、ゴールデンウィーク。
5/3,4,5,6,7とカレンダー通りに5日連続で休める人も多いのだろう。
中には、5/1,2に年休などを取って、4/29から「9連休」という人もいるというから羨ましい。
でも土曜に仕事のある方などは、この連休も最大3連休なのだろう。

さて、医師、特に病院勤務医に連休があるのか、というと、ないわけではない。
それぞれの病院の体制、医師の数、扱う患者さんの重症度、緊急度によって千差万別。
大学病院の脳神経外科がどうか?というと、平日と違うのは「予定手術」と「外来」がないだけ。あと、大学特有の症例検討会、術前検討会、術後検討会、抄読会、医局会、教授回診、助教授回診、神経放射線カンファランス、脳卒中カンファランスなどといった、平日毎日のように何らかの形で行われる「会議」がない。
あ、それから、野球の朝練(6時開始)もお休みである。
要するに、緊急患者、緊急手術さえなければ、病棟の患者さんに集中出来る時でもある。
しかし、重症患者が多い。中には放射線治療や化学療法など副作用の出やすい治療を受けている患者さんもいるし、免疫力が低下していたり、合併症が多発したり、複数回の手術を受けていたりと全く目の話せない、油断できない患者が多い。この辺りが市中病院の脳外科よりもずっと「濃い」のが大学病院である。

今日から世の中連休だが、私が朝病棟にいくと、チーフ、病棟医長、主治医がすでに朝から働いていた。重症の患者さんが肺炎から心不全を併発している。そうなることが予見出来た患者で、手は打ってあったのだが、やはり薬の治療にも限界がある。あとはご本人の治す力に祈る。
病棟の主治医達は、5連休を前半、後半に主分けて公平に休みを取れるようにしている。今日から明後日の昼間で休みをとった医師の受け持ち患者は、残る医師達に均等に振り分けられている。口頭とカルテに文章で「申し送り事項」が伝えられている。病棟医長がそれを統轄し、各部門(脳血管障害や脳腫瘍など)のチーフが補佐し、わたしのような「ロートル」がそれをスーパーバイズしながら一緒に治療に当たり、教授へホウ・レン・ソウして治療がすすめられる。
ここは、「大学病院」なのだから、国民の信頼や期待に応える質の高い満足度の高い医療を提供するためには、主治医が頑張ることはもちろんのこと、その情報を教授まで揚げて、問題点の解決をあおぎ、常に教授クラスの高いレベルでの医療を実践することが大事である。主治医Aのレベルでの医療をしてはいけないのである。その医師Aが、スーパーマンのような素晴らしい医師ならばまだいいが、たいていは経験も技術もまだ超一流とは言えない。そこで働く「人間」と構築する「システム」。これによって医療の質が決まるとも言える。病院の見かけの美しさや設備の充実などではないのである。
ただ、「満足度」と言う話になると、医療の質がそんなに高くなくても満足は得られることがある。もっと良い、質の高い医療が展開されていると言うことを知らない場合は、設備の新しさや美しさや職員の「人当たり」が左右する。現に、市内の大きな某公立病院では、脳卒中を疑って緊急受診して入院しても、CTを一回撮っただけ。MRIで虚血巣の出現や血管を観ることもせず、「MRIは退院後に外来で撮ります」という対応らしい。知人が軽い脳卒中で入院した時に、現実にあった話。
症状が軽かったり、TIAで戻ってしまえば、結果さえ良ければ「これでいいんだ」ということになってしまう。
しかし、「なぜ」なったのか、「どこが」悪いのか、「今後」どうなるのか、ということも全く解明せずに退院させてしまう医師が脳卒中を観ているという恐ろしさに愕然とした。おそらく病院の体制のために、夜中や休日に緊急MRIを撮りにくいのだろう。「急ぎ」と連絡しても、「1週間後」などと言われてそのまま予約しているのかも知れない。
しかし、脳梗塞などは分単位、せいぜい時間単位で対応を迫られる疾患なのに、発症した日にMRIを撮らない、または撮れない病院では、脳梗塞を真面目に診療する資格さえないと思える。

我々の大学病院では、GWだろうが夜中だろうが、緊急にCTやMRIはもちろん血管撮影だってなんだってやれる。やるためには放射線技師も放射線科医も犠牲(?)を強いられているが、脳卒中患者が発生すればやはり一番働いているのは「脳神経外科医」だと思う。
私も5日間のうち2日休みをもらった。申し送りやその他のことがあるから、3日は休めない。
今更どこにも出かけられないだろうから、せいぜい、家でフルートを吹いたり、DVDを観たり、近場に出かけるくらいだろう。
さて、お天気はいいな。。。

|

« 脳外オケ | トップページ | 連休中の贅沢 »

コメント

はじめまして^^
受験の頃からROMってました。

連休中って休みが取れるんですね。
てっきり取れないもんだと思ってましたよ。
あんま関係ないけど、最近は授業も勝手に休講に出来ないらしいし(某科教授がのたまっておりました)
ちょっと安心しました(笑
でもやっぱり、今みたいにカレンダー通り5連休は無理なんですね~。
まぁ中には自主休講で9連休って輩も居ますが(笑

投稿: Kris.S | 2006.05.04 00:00

このような記事は、私の興味・関心を惹きます。世の中、自分の知らない所で、さまざまな場面で、色んな事がきちんと機能しながら、こうやって成り立ってるんだと言うことに。(上手く表現できないな)

「2日間のお休みですか。いやあ、申し訳ない、私は10連休でして…」って、台詞はオットの言うべきもの。
「なんか疲れる。かなり疲れる。食事作ってばっかし。時間細切れ、あ~あ」が、主婦の私の台詞。

楽しい休日をお過ごしください。

投稿: リスペクト | 2006.05.04 07:01

そうですよねぇ。
私も働きましたよ~SAH!CI!

明日からはGW明けですけど,私にとっては単なる週明けの月曜日です・・・。

投稿: 姫 | 2006.05.07 13:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休中の仕事:

» うらめしや,チキン南蛮スペシャル! [るしゅか姫のつれづれにっき]
今日は仕事。私の黄金週間も2日で終わり。 ま,週末東京行くしね・・・。はたから見りゃ3連休だしね。 今日は休日の勤務なので,お昼ご飯は出前。 最近は大体どこに頼むか決まっていて,自然とメニューも決まってくる。 中華だったら  ニラレバ弁当 or えび天弁当...... [続きを読む]

受信: 2006.05.07 13:44

« 脳外オケ | トップページ | 連休中の贅沢 »