Happy B-day!
今日は、御存知の通り、モーツァルトのお誕生日。
検索エンジンGoogleの文字まで、モーツァルトバージョンになってました。
本名Wolfgang Amadeus Mozartで、映画『Amadeus』によってその名前を認識した人も少なくないと思う。しかし、アマデウスというのは、俗称のようなもので本当の名前はJohannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozartだとされている。
ウィーン土産、オーストリア土産と言えば、『モーツァルト・クーゲルンMozart Kugel』。
街中でも空港でもいろんな種類(2個入りから数十個入りまで)が売っていますが、ほとんどがMiraball社製です。その他にReber社製とかあるのですが、本当はモーツァルトの生地ザルツブルグのフェルストさんが作ったフェルスト社製のクーゲルンが本家本元です。フェルストさんが無頓着だったのか、その時代に知的所有権という考えが無かったのか、製法も名前も商標登録していなかったため、いろんなモーツァルト・クーゲルンができたのだそうです。でも本家本元のはザルツブルグでしか売っていないらしく、今回の旅行のお土産はどうしてもMiraball社製になってしまいました。自分では一個しか食べませんでしたが病院内各所にお土産として配るには便利なものでした。
「甘いだけだよ」と聞いていたのであまり美味しくないのかと思っていましたが食べてみるとそんなことはなく、まあまあでした(確かにあま〜〜いのですが)。
オーバーラーのチョコも買ってきたのですが、これは甘さ控えめで上品な美味しいお菓子でした。ただ日本には今はおいしいチョコがたくさん(たとえば六本木のHとかね、小さいのに一個1000円とかしますよね!)ありますし、地元田舎の小さなケーキ屋さんでも腕に覚えのあるチョコラシエがいて、美味しいチョコレートケーキやチョコ菓子を売っています。ウィーンまで行ってわざわざ買って来る程のものでもないなと思いました。
もう一人、笛吹きとして憧れの存在である、ベルリンフィルハモニカーの首席フルート奏者、エマニュエル・パユ氏もモーツァルトと同じお誕生日なんです。
有名な人とお誕生日が一緒だったり、出生地が一緒だったりすると、意識するしないにかかわらず影響を受けると思います。もちろんパユ氏に才能があった上、常人の及ばぬ努力をしたからこそ世界トップレベルのフルーティストとして高い評価を受けるようになったのでしょうが、音楽家としての彼のモチベーションの中にモーツァルトと同じ誕生日だという事実から鼓舞されるものはあったと想像します。
万年筆を買ってきたと報告したマエストロ故カラヤンは、モーツァルトと同じザルツブルグの生まれでした。カラヤンが音楽家、指揮者として歩みだす前に子供の頃音楽を始め習っていた時に、自分の生まれ育った場所は「モーツァルトの生地」だという事実が影響を与えたことは否定できないと思います。
人が何かを始めるきっかけや、それを究めようと努力する上には、本人の強い意欲、意志が必要ですが、そういった「意志」というものは全く何もないところから生まれるよりも、親がやっていたとか、先輩がやっていたとか、友人がやっていたとかいう事の影響はあるでしょう。
私がフルートを始めたきっかけは、今はプロオケで活躍しているある友人がフルートを吹いていた、かっこいいなと憧れた、これだけです。ですがこれは私の人生に大きな影響を与えました。
転校して彼と会わなかったら私はフルートに出会わなかったかもしれません。今のようにアマオケなんてやってなかったかもしれません。ハンガリー演奏旅行なんて行かなかったかも、チェコフィルに友人なんて出来なかったかも、音楽を通して多くの友人を得る事など無かったかも、と考えると「きっかけ」って大きいな〜、とモーツァルトの誕生日に改めて思います。
いろいろな事に感謝したいと思います。
お誕生日、おめでとう!
| 固定リンク
« 近い記憶、遠い記憶 | トップページ | 日常の救急 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ザルツブルグ
一昨年かな?たしかに、250年をまじかに控えてモーツァルト一色でした。それに気圧されたのか、音楽関係の写真は1枚しか取ってません。それも、橋の上でまちぼうけしていたときに撮った、カラヤンのお家・・・。
夜は、室内楽の生演奏?を聞きながらお食事も出来たのですが、曲が全てモーツァルトだったので、私はパス。
今考えると、とってももったいないことをしたような・・・
環境や、人との出会いって、すごいな~と思うことがありますね。
今日という目出度き日、250年間、音楽と言う幸福を与え続けたモーツァルトに感謝と、おめでとうを・・
投稿: むかご | 2006.01.27 19:11
パユもモーツァルトと同じ誕生日なんですね!
私、笛吹きなのに知らなかったです。
パユ様もなにか運命のようなものを感じたんじゃないですかね。
運命、時々だけど、私は感じちゃうなぁ!
運命の出会いとか?してみたい!
投稿: ぴーちゃん | 2006.01.27 19:52
むかごさん、『塩の街』に行かれた事あるんですか?いいな〜。ん?むかごさんって何やってる人なのか、興味津々になってきたけどヒントがないな〜。
次はモーツァルトの没後250年が2041年ですか?私、まだ生きてるかな〜。。。
ぴーちゃん、「運命」というか、神様の御差配としか思いようのない巡り会いとか出会いというのは、必ずあります。品行方正にして明るく前向きに生きていれば必ずあります。本当です!
投稿: balaine | 2006.01.29 11:43