いやはや。。。
お天気、凄いですね。
大雪の時に「大雪だ〜!」とわめいても虚しい感じですが、病院周辺も大変な事になっています。まず、外来に来た人達が帰れないでいます。バスが走っていない、いや走ってるけど来ないのです。一時間以上遅れで来たバスもありますが、ある方面からのバスはいち早く運休になったそうです。ロビーにいる人達に病院で何か食事を出すという話しも出ています。
病院の駐車場から外の道路に出るのに、まず渋滞しています。外の道路から主幹道路に出る信号のところで大渋滞で、その主幹道路は数kmに渡って車が停車しているに等しい様な渋滞をしているのが、8階の脳外科病棟の窓からはよく見えます。日勤帯のナースが、「準夜のナースが来ないので帰れない」と言っています。準夜のナースは車の中から、「病院は見えるところまで来てるけど動かない」と電話をかけて来るそうです。
なかには、道沿いの喫茶店の駐車場に車をおいてそこから30分歩いて来たナースもいたとか。強者です。
私の仮のアパートがある方面は、バスが運休になった方面で、「車、ほとんど動いてないよ」とか「さっきよりは少し動き出したみたい」といろいろな情報が錯綜しています。
今日みたいな日に病気になったら大変です。道路が大渋滞なので、病院に近づきたくても来れないでしょう。当院にはヘリポートがありますが、ヘリコプターも飛べません。救急車の音をこの数時間聞いていないような気がします。多分、救急車も呼ばれても出動できないのではないでしょうか?
ネットで天気図は衛星写真を見ると、シベリア方面からの寒気が中部日本めがけてグサッと突き刺さるように入り込んでいますね。なんと愛知や三重で「大雪警報」が出ています。東北も日本海側は軒並み大雪です。
さあ、音楽でも聞きながら少し本でも読んでから、車で帰るか歩いて帰るか諦めて病院に泊まるか(寝るとこ、あるかな?)決めたいと思います。
大雪に被害に遭われている地域の方々にお見舞い申し上げます。
夏頃、「今年は暖冬だ」と言っていたのは誰だったんだ???
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大雪でも 渋滞しないような 道路整備も 必要ですね。。
交差点での信号の管理なんかも 渋滞が起きないように 本来は 調整できるはずなのではないのかなあ。
投稿: suyasuya | 2005.12.22 21:51
suyasuyaさんの仰る通りなんですが、インフラ整備ってのは時代に遅れるのが普通ですね。特に、日本の道路というのは江戸時代以前からある街道が基本になってますからね。
仙台の中心部を縦に走る道路なんて、片道5車線くらいありますが、それでも渋滞が起きます。この道路を戦後に作った時に、市民の中には「なんだ?滑走路でも作ってまた戦争でもやるのか?」と広い道路を揶揄した人もいたそうです。
投稿: balaine | 2005.12.23 14:10