« 充実感と、、、その3 | トップページ | フルートリサイタル »

2005.11.25

デジカメ写真

 今回の定期演奏会で何枚か写真を撮った。そのデジカメに、埋もれたまま、まだパソコンにも取り込まれていない写真がいくつもあった。8月末から9月にかけて、いろいろな事が起きたため、パソコンへの取り込みをしていなかっただけの事。そんな写真からいくつか話題を取り上げる。
Guitartickets
 今日早速、8/27と8/29の記事に写真をつけた。主に「庄内国際ギターフェスティバル」の写真である。昨日の記事に載せた、タキシード姿とはまた違った作務衣姿のリラックスした福田さんの姿を見る事が出来る。福田さん、ギリア、鈴木、大萩そして村治の蒼々たるギタリストがサインをしたギターの写真も載せたので、興味のある方は、左側の「August 2005」というのをクリックして8月の中から8/27, 29の記事を見て頂きたい。左の写真は、そのフェスティバルのチケット。
SoGakuDo
 10/1付け転勤の話しを聞いた3日後には、三島で日本脳神経外科学会のオーケストラ団の夏季特別練習兼研究会が催されたので、それに出席する途上、丁度上野でやっていた『芸祭』(東京芸術大学学園祭?でいいのか?)に顔を出してみた。三島行きの新幹線の時間まで余裕がなかったので、最初から音楽学部の方だけ、キチンと演奏を聴く余裕もなく雰囲気を感じるくらいだろうと諦めてはいた。そんな中で、パーカッションのデモンストレーションがおもしろかった。GeiSai2
学生とはいえ、そこは流石の芸大生。非常にレベルの高いティンパニ、大太鼓、小太鼓、マリンバなどの演奏を楽しむ事が出来た。写真の女の子、確かな技術を披露してくれた上、はつらつとして可愛かった。(^^;;;
GeiSai1
笛科の屋台前も通ったが人が一杯だったのと学生の雰囲気に圧倒されたのと、一人で行って誰も知り合いもいなかったのでただ通り過ぎて来た。写真は、屋台前に簡易ステージを作ってオペラのアリアを歌う声楽家学生。
whirotomojpg
 9/20のクリスティアン・アルミンク指揮、新日本フィルの酒田公演(小澤幹雄MC、とよた真帆ナレーションで、チャイコの『クルミ割り人形』と交響曲第6番『悲愴』演奏)の時、フルートの荒川さんとその御家族とともに一緒に食事をする機会を持つ事が出来た。小沢征爾と新日の組み合せで来た、昨年の12月以来の再会であった。左はその席上での写真。荒川ファミリーを囲んで全部で10名という小宴会で楽しかった。
 引っ越し直前に横浜の両親が急遽遊びに来た。そこで庄内の旨いものを食わせるところを連れ回した。『アル・ケッチャーノ』というその名は東京にも知られたイタリアンにも行った(ここには6月の同級生庄内ツアーの時も連れて行き岩ガキや月山筍を始め、地の旬のものを堪能してもらった)。
Kagamiyama
同じ櫛引町内に、昭和の大横綱大鵬と共に一時代を築いた、横綱柏戸(元鏡山親方)の記念館があるので両親を連れて行った。小学生の頃、時々九州場所(当時そう読んでいたかどうかは怪しいが)に連れて行ってもらった。大人気の大鵬に比べて、華やかさは劣るものの地味な実力を持った柏戸が私の大のお気に入りだった。大人になって、まさかその出身地の近くに住んだり、実のお兄さんが握る地物の寿司を食べる事になるなんて考えもしなかった。東京の鏡山部屋の練習所が移築されたようなその記念館にはちゃんと相撲がとれる立派な土俵があった。左の写真である。
横綱柏戸記念館
http://www.tsuruokakanko.com/repo/m02.html

 明日は米沢出身のフルート奏者宮川さんの地元でのリサイタル。楽しみだ。
http://roo.to/perigee/

|

« 充実感と、、、その3 | トップページ | フルートリサイタル »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメ写真:

« 充実感と、、、その3 | トップページ | フルートリサイタル »