4週、半年そして一年サイクル
外来の患者さんは「月に一回」の受診が基本的に多い。月に一回といっても30日ごとではなく、28日ごとになる。「同じ曜日の同じ時間」を予約することになるからだ。
4週前の5/23に「True Story」で書いた、あの女性が今日の外来に来られた。今日も、入院中には見られなかった(入院患者さんは同じような病院服という寝間着を貸与しているから当たり前だが)綺麗な服にお化粧をきちんとしていらっしゃった。あの「忠犬タロー」と仲良く暮らしているとのこと。
彼女はタローのことを「おにいちゃん」と呼ぶので、最初「あれ?誰か一緒に暮らす親戚が現れたのか?」と思ったが、すぐに犬のことだとわかった。70才代の彼女にとって、80いや90才近いタローは「お兄ちゃん」なのかもしれない。または「息子」のように思っているのかも知れない。
彼女の住所を見たら、この土日に私が同級生と泊まった宿に近いのではないか、と思ったので聞いてみると、「な〜に。先生、あそこさ、とまったなか〜?」「うちから自転車ですぐだよ〜」
とのこと。楽しかった話しを少しすると、「うちにも遊びに来てけろ」と言われてしまった。
彼女は、まったく後遺症なしで内服薬もないので、外来は6ヶ月後の12月とした。
「先生に会えなくて寂しいな〜」というので
「タローと仲良く長生きしてね!何か具合の悪いことが起きたらいつでも病院に来てくださいね。」というと
「うれしいな〜。ありがとぉ」と言ってニコニコして帰って行かれた。
今日は、たまたまだが昨年、今年と手術したくも膜下出血の患者さんが5人も外来に重なった。皆、それなりに有意義な生活を送られているようである。脳動脈瘤はきちんと手術していれば同じ部位から出血することは稀だと思うが、de novoといってその後新しく脳動脈瘤が出来ることがあることも知られている。普通は「これで10年は大丈夫ですよ」というのだが、学会報告するくらい稀なことではあるが、2,3年で元とは別の部位に新しい瘤ができてそれが破れてくも膜下出血で運ばれてくることもあるのだ。
だから脳動脈瘤の手術後で内服薬が不要でも、半年に一回は外来に来てもらうことにしている。「半年に一回」、少し年数が経ったら「年に一回」MRIを撮ることをすすめている。半年サイクル、一年サイクルの患者さんも脳外科には少なくない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Myブログ「最初はSAH」の5/25,26にも書きましたが、私もまた脳動脈瘤があるといわれました。
最初は、後遺症もなく助かったのに、10年後にまたSAHになり、認知症になってしまった、
お母さんの介護をつづっているブログも見つけました。
http://blog.livedoor.jp/kaigo_life/
どうか、無事乗り越えた患者さんも気をつけて診てあげて下さいね。
よろしくお願いいたします。
投稿: mayako | 2005.06.21 19:32
mayakoさん、たった今、お邪魔してきましたよ。
投稿: balaine | 2005.06.22 12:35
ひげ鯨先生、Myブログにまで、コメントありがとうございました。
明日、外来でMy dr.に相談してきます。
投稿: mayako | 2005.06.22 17:46