オフの過ごし方
普段忙しいのでなかなかオフタイムを『のんびり』過ごせない。職業病かな?
金曜の夜、病院医局主催の飲み会があった。開院以来、新生児治療等地域の小児科医療に大きく貢献したベテラン医師が開業のため辞めるのと、五月から赴任した医師及び初期研修の研修医六名の歓送迎の会である。飲み会、といっても市内のとあるフランス料理屋でソムリエ付きでコース料理。都会のグルマンにも有名なお店。ソムリエのチョイスのオーストラリア産とチリ産ワインが美味しかった。
二日続けて夜中も働いたので眠かった。23時前に帰ったがすぐ転た寝しちゃった!
目が覚めたら、サッカーの試合が始まっている。そのまま朝まで観てしまい、勝利の興奮?で0430頃まで寝付けなかった。。。
ーー
目が覚めたら9時前。あれー?今日はゴルフだよなー。ぼーっとした頭がすぐに現実を認識した。ヤ、ヤバイ!
0850集合だった。慌てて着替えながらゴルフ場に連絡。幹事に事情を説明。第一組で回る予定だったのを最終組に変えてもらいとにかく出発。
『コースは混んでないから、慌てないでゆっくり来て下さい』と幹事。『はい、すみません!ゆっくり急ぎます』と私。
Festina lente
堂々と急げ、というような意味だったかな。イタリア系アメリカ人のJannetta先生が好きな言葉。脳外科はこうあるべき、と朝7時から3件オペして夕方にはスカッシュのラケットなどを担いで、
See Ya t'mmorrow!
と病院を後にしていた姿を思い出す。
「近くのコースで良かったー」。車の中で髭を剃りながら高速を多少ゆっくり飛ばして0942にゴルフ場に到着。0946スタートの最終組は三人がゆっくりティーショットを打って待っていてくれた。準備運動も何もなしで、いきなりドライバー。空振りしなかったー!(^O^)v
ま、スコアは想像に難くないでしょう。生まれて初めて一ラウンドで六つもOBし池ポチャもあり七ツボールを失くしました。でもパー5でバーディ一つ取ったしパーも三つ取りました。ハンディ計算のための隠しホールか゛うまく当たったのかスコア(一応90台)の割に計算されたハンディが多く、思わず賞品なんか獲得しちゃいました(^_^;
Xニアピンなんて取っちゃってボール一ダースゲット!したので元?取りました(^ー^)
なにより雨が降らず楽しくできて良かったー。
続いて1830からはプロのオケのTb奏者指導で、アマオケの秋の定期演奏会の練習。弦は別練習。
フレーズやアンサンブルに関する部分は、さすがプロ!、と思った。
夜は弦、管セクション一緒になってそれぞれのパートの先生(みんなはトレーナーと呼んでいたが)を交え懇親会。0時前にお開き。オケメンバー常連の近くの喫茶店に行き熱いコーヒーを頂いて代行車で帰宅。
なんだか慌ただしい(自分のせいだけど) 一日が終わった。
携帯はゴルフ中もそれこそ『携帯』。FOMAじゃ電波届かないといけないので、子機がわりのMOVAも携帯!幸い急患も緊急入院もなく、同僚から緊急連絡もなかった。僕が遊び歩いている間、彼が働いていた訳だが、それはお互い様。それに数日前、電話にもポケベルにも反応せず爆睡してた彼はそのため深夜に呼び出された私に対しとっても恐縮していて、私としてはちょっと強気にでれる。(笑)
こうやってオフの日も慌ただしく、ゆったりとした時間は流れない。暇な時に時間を無駄にすることがもっとも嫌いな事である。何かして有意義に過ごしたい、と思ってしまう。
『堂々と急げ』か、、、
| 固定リンク
« 今日はもう帰ります | トップページ | のらない »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひげ鯨先生のオフの一日。
思わず笑ってしまいました。オフの日もこんなふうに時間刻みで遊んでいらっしゃるんですね。お気持ちは分かる気がするけど。遊ぶときもなんだか忙しそう...
きっと動かずにいられないご性格なんですね(笑)
投稿: ムンテラ | 2005.06.05 08:33
いつもとはまた違った日記で、面白かったです。先輩の医師に「医者はマージャンとゴルフはできなあかん」って言われたんですけど、ゴルフなんてしたこともないですねぇ・・・(マージャンは大好きですが)。
アマオケも充実していらっしゃるようですね。僕は実はクラリネット吹きです!将来時間が作れたらアマオケに入りたいと考えていますが…。
投稿: ユウ@来年研修医 | 2005.06.05 13:59
ひげ鯨先生らしさ(?)がうかがえる
とっても楽しい日記でした!
そうか。。堂々と急げ。。
これ、頂きます(笑)
投稿: 則香 | 2005.06.05 14:36
ムンテラさん、「のんびりした時間」を過ごすのは私の「夢」です。南の島で「な〜んにもしない時間」を送る。鯨がやって来たら海に出て話しをしにいく。「夢」です。
これでもタイ式とか足裏とかマッサージは大好きで、受けている時はボーッとしてよだれを垂らして寝てしまいます。
ユウさん、麻雀は学生時代はよくやりました。パチンコも。医師になってからどちらもやらなくなりました。多分、ここ10年はパチンコ屋にすら入ったこと無い。マージャン牌すら見たこと無いですね。
ゴルフは、医師になって2年目に、学生時代のテニス部の先輩から連れて行かれて始めました。父には、「7アイアンで150Yまっすぐ飛ばせるようになるまではコースに出るな(下手なのにコースに出ると人に迷惑がかかるし、面白くなくて興味を失うから)」と教えられ、それを守って半年練習してから初めてコースに出ました。生まれて初めてのスコアは53,54でした。
クラ奏者だったんですか。今練習しているブラ4もクラが活躍しますよ。
則香さん、みんなこういう「くだらない」内容の方が受けるんですね〜(^^)
「堂々と」「いそぐ」というのは、せこせこ動くな、でものんびりやるな、決断したらすぐ行動、でも悠然とエレガントに、ということと自分なりに理解しています。
投稿: balaine | 2005.06.05 18:21
たびたびごめんくださいませ。
僕もゴルフいずれ学ぶかもしれませんね。楽しそう。(笑)
ブラ4やられてるんですね!一度だけ2ndで経験があります。ブラームスで僕が一番好きなシンフォニーです。だって、1楽章の最初にクラの目立つソロがあるじゃないですか(ふふ)。3楽章ではフルートなかなか合わなくて、よくケンカしてました。balaine先生の演奏も一度聴いてみたいですー。またオケの模様も楽しみにしています。
投稿: ユウ@来年研修医 | 2005.06.05 23:29
ユウさん、こんにちは。
学生の時にオケが出来るなんてうらやましいなあ〜。僕もやっておけば良かった(テニス三昧でしたが)。
ここの別サイトから私の演奏を録音保存してあるところにアクセスして、DLすると下手な演奏が聴けます。興味があれば、、、
まあ、わざわざ聴く程の演奏ではありませんので、あしからず。
投稿: balaine | 2005.06.07 12:36