夏休み
のことを語るにはまだまだ早いように思われるだろうが、そろそろ考えなければならない。
外来の患者さんは、脳外科の場合、血圧管理だけの人や頭痛薬だけ、抗てんかん薬だけの人もいる。一ヶ月に一回とか二ヶ月に一回の外来受診が普通で、中には3ヶ月に一回の人もいる。薬がなくてMRIなどのfollow upだけの患者さんは一年に一回という人もいる(一年後のMRIを予約して帰る)。
6月の中旬になったから、2ヶ月後は8月中旬である。そろそろ休みを取る週を決めて外来患者さんをその前後に振り分けたり予約を変更しておかないと、同僚に負担をかけることになる。しかし、現在の同僚が7月一杯で移動になりそうで、8月から新しい脳外科医が下に来ることになる。当院のシステムになれない人を残して、1週間(一応、夏休みは1週間はとろう、と言ってある。本当は2週間ぐらい休みたいのであるが)病院から離れるのは私としても不安である。いつ休みを取ろうかな?
ーー
昨年の夏休みは、パー○楽器のサマーキャンプに参加した。講師陣は、N響の神○さん、東響の○沢さん、シティーフィルの大○さんと豪華な顔ぶれであり、普段決して直接お話しする機会などない人達であるが、「キャンプ」ということで一つ屋根の下に寝起きし、夜は酒を酌み交わし面白い話しを聞いたり、講師陣の特別演奏を聴いたりした。神○さんと初見でフルート二重奏(しかも大○さんの楽器をその場で借りて)したりして、酔いに任せて(?)いい加減な演奏をしたがとても楽しかった。自分に対する指導だけでなく、空いた時間は他の人のレッスンを横で聴講しとても勉強になった。参加した生徒はその大半が音大受験を目指す相応のレベルの女子高生と現役音大生であり、社会人は7,8名くらいで男の生徒は4人しかいなかった。コンクールの課題曲などをレッスンしていたので、音楽の解釈や演奏上気をつけるべき細かい点などいろいろ参考になった。
面白かったので今年も是非参加したいと思っていたのだが。今年は「神戸国際フルートコンクール」があるためサマーキャンプは中止と聞いた。残念である。今年の夏休みは何しようかな?いつ取ろうかな?計画を練り直さなければならない。
| 固定リンク
« 嬉しいこともある | トップページ | 脳出血 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またもや私の主治医もこの前夏休みどうしようかな~て同じこと言ってました^^
受験生を抱えてる身なので今年は家族旅行でなく一人で とにかくゆっくりしたい、今年の前半もよく働いたからな~と。。。
ひげ鯨先生もそうですよね、ほんとよく働いていらっしゃいますよね、ゆっくりとリフレッシュできる楽しい夏休み計画を たてて下さいね(笑)
投稿: 則香 | 2005.06.15 09:01
ほんまに豪華なサマーキャンプですね。参加応募者殺到しそうな感じもしますけど。
balaine先生はコンクールとか考えてないんですか?僕はコンサートに出るのは好きですけど、コンクールはキライです。
夏は採用試験でてんやわんやです。
医学部6年はあっという間でした・・・。
もっと学生していたい。(_ _;)
投稿: ユウ@来年研修医 | 2005.06.15 18:04
則香さん、夏休み、、、私は人ごみが好きじゃないので、、、あまり混まない温泉なんかいいかな〜と。。。ゴルフもしてないしな、、、
ユウさん、こっちで書くのもなんですが、ピアノなかなか素晴らしい!私も6才からピアノやってたんですが、もうだめですね。コンサートというか人前で演奏するために、一生懸命やることで上達するし、人前で恥をかくことも大事な経験ですね。
研修医のマッチングですか?僕らの頃と違って身分が保証される変わり、気苦労も多いですね。医学部というところは、本来の「大学校」というものではなく、「職業訓練校」「専門学校」のようなところがありますから、最終学年と言っても試験や制度に追い立てられる感じですね。短い時間を大切に。医者になったら出来ないこと、一杯ありますから。
投稿: balaine | 2005.06.15 19:33