お天気いいけど出かけられません。(;;)
朝9時から病院です。土曜日なんですけど。今、午後2時40分です。お昼ご飯まだですけど。
ICUとHCUと3階と4階の東病棟と西病棟と6階、あわせて6カ所に分散して脳外科の患者がいます。全部回診して必要な指示を出したら12時半過ぎてました。医局でたまった診断書を、今日書かないとまた明日、という気力が湧かないので、2時過ぎまでかけて10枚書きました。帰ろうと思ったら急性心筋梗塞の緊急入院で満床になったので4/7木曜日に手術した(『連日の大手術』参照)患者さんを一般病棟に移してくれ、と言われ病棟の個室を確保して指示を出してきました。
手術記録は一つ書いたけど、気力が湧かないのでまたにします。結構芸術性高く絵を描く(色を付けてリアリスティックに)のが好きなので気力の湧かない時にいい加減な記録を書きたくないのです。手術記録を書くという仕事は既に終わった手術に対することですから緊急性もないので明日以降に回します。
「明日できる事は今日するな!」
Tomorrow is another dayのもう一つの解釈方法です。いい加減な仕事をやっつけで今日やるくらいなら、明日しっかりとやりたいと思います。でも急患の多い脳外科では、「明日やろう」とおもっていたことが急遽できなくなったりします。だから「今日できる事は今日のうちに、、、」というアプローチが本当は正しいのです。
こちらでは桜はまだ蕾です。
開花は来週末あたりでしょうか。
| 固定リンク
« 診断書の憂鬱 | トップページ | マスターズのこと »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、お疲れですね。
私もこの時期、とても忙しい…でも先生の超多忙とは比べものになりませんが。。。
昨日の夕方7時頃、仕事の手を休めて、ふと窓の外を見ると、薄暗がりに白く浮かぶ満開の桜が幻想的で、疲れた心を慰めてくれました。
人間相手の仕事はやりがいがありますが、反面、難しいことも多く、落ち込むことがあります。ストレスが溜まるのに吐き出すことも出来ず、しんどいです。
ブログに思いのまま、書いている人を見ると気楽でいいなあと羨ましく思ってしまいます。
医師のブログで内容を批判されて閉鎖に追い込まれたものもあると聞きます。守秘義務や倫理の問題で思いを自由に吐露できないという点で先生方もたいへんですね。
先生はフルートの練習でストレスを発散されているのでしょうか?
私は40の手習いで始めたピアノがあるのですが、家族にうるさがられるので、一人のときにこっそり練習しています。
周囲のことを気にかけながら暮らしている私は、髄膜腫で入院した20日足らずの日々は自分のことだけ考えて暮らせばいい、ある意味幸せな毎日でした。病気をして精神的にリフレッシュできたように思います。あの日が懐かしい。。。
重いコメントになってすいません。でも気持ちは少し軽くなったように思います。
投稿: ふにゃふにゃ患者 | 2005.04.09 16:26
balaineさんは、ストレスや緊張感を何かで発散するより、パワーに変える特殊な能力をお持ちなのだと思います。職業病の一種なのかしら?凄く、とても、すこぶる面白い(^^)
投稿: 恵太 | 2005.04.09 18:34
ふにゃふにゃ患者さま、恵太さま、
今日もこちらはお天気です。桜はまだ蕾のようですが、外に出られないのでわかりません。日直中なので(今は昼休み)。
あれから1週間経ったんですね。あっという間だ、、、
ストレスの事ですが、人間生きていればすべてがストレスなんです。光、音、匂い、触覚、味、それら五感そのものが外から加わる外的ストレスです。そこに「感情」とか「こころ」という内的ストレスが加わるのです。外的ストレスをコントロールしながら内的ストレスを発生しにくいように工夫する、または発生した内的ストレスを何らかの方法で減少させる、ことを誰もが気づかないうちにやっているんです。これが不十分だと心の病気になってしまうんですが、多少の差はあれど皆どこかこころを病んでいるものなんですね。「こころが100%健康」なんて人はいないのではないかと個人的には考えています。
そうそう、今度来た下の先生は、時こそ違え「けいた」という名前です。
投稿: balaine | 2005.04.16 12:36
「時」ではなく「字」です。
いうまでもないですけどね。(^^)
投稿: balaine | 2005.04.16 12:38