やはりバックアップはマメにとりましょう!
PowerBookG4が2月下旬から不調でついに立ち上がらなくなったことを、「偽;臓器移植のため転院」に書いた。Mac歴は13年足らず(PC歴は24年になるが)であるが、7台目のマックである。
近くの専門店の見立てでは「ロジックボードかHDへのコネクションの段階での異常」ということであった。しかし、結局はHDを交換して戻ってきた。つまりバックアップされていなかったHDの中身は「パー」である。笑うしかないか、、、購入して8ヶ月ではあったが、たくさんのデータがあった。医療関係のもの、一般市民向け講演会用、院内勉強会用、学会発表などのデータも大事であるが、ウェブのbookmarkやこの半年くらいのメールも全部消えた。
iBookのデータはバックアップされていた。外付けHDを60GBと120GBの2つ持っているが、中を確かめてみたらPowerBook購入時の中身しかバックアップしていなかった。要するに、「新品と同じ」中身に舞い戻ってhしまった。
一番ショックだったのは、iPod Photoに転送している元となる音楽データのiTunes。これが空っぽである。1000曲以上あり、連続再生すると3日以上かかるボリュームでCDにして80枚以上の音源がなくなってしまった。昨日、オペ後遅く帰ってからiPodを接続して元に戻せないか試してみたが、iPod->iTunesの転送がわからない。出来なければCD80枚以上最初から入力し直しだ。。。。
今回、「アップルケア」を初めて利用したが、対応は素晴らしかった。こちらで指定した日に、運送会社が取りに来た。梱包もしてくれるのでパソコンを渡すだけ。そして2日後には、メールで修理が終わったので返送する旨連絡が入った。土日は病院が休み体制のため、本当は土曜日に届いていたのに昨日受け取る羽目になったが、引き取り日を含めて4日。実質1日で修理を終えている。迅速な対応で感心する。しかも無償である!
昔、今から13年前、米国に留学してすぐにPowerBook170というAppleで初めての本格的ノートブックを購入したところ、すぐに不調があり当時のアップル本社のあるカリフォルニア州のどこぞの街に電話をしてねばり強く交渉し無償で修理してもらったことがあった。このときは交渉だけで約1週間、修理は行き帰りのshippingを含めて約一ヶ月かかった。英語も下手だったので本当に大変な思いをした。修理体制に対する不満を手紙に書いたら、アップル社副社長からお詫びの手紙が来た。なんか安っぽいグッズがおまけについていた。保証期間内だったので無償だったが、大変だった思い出である。
サービス体制が良くなっているのかも知れないが、やはり日本人とアメリカ人(とヒトククリにしてはいけないのだが、本当に様々な人がいる)の違いかも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
”iPod->iTunesの転送がわからない。出来なければCD80枚以上最初から入力し直しだ。。。。”
下記にアクセスしてCopipod(有料)を使えばiPod->iTunesの転送は出来ます。
http://micono.hp.infoseek.co.jp/
投稿: drhal | 2005.03.15 16:43
drhal-san,
Thank you for your useful comment. I may access and try it tomorrow. Please accept my great appreciation.
投稿: balaine | 2005.03.15 19:58
drhalさん、
パソコン復活し日本語使えるようになりました。
上記サイトにアクセスし、無事にiPod->iTunesのシンクロを行いました。3日分の音楽が30分ほどでシンクロ終わり感激しました。
ありがとうございました。
投稿: balaine | 2005.03.16 15:46
drhalです。
お役に立てて良かったです。
僕も5000曲分!のデータを飛ばして真っ青になった事がありましたが、copipodで助かりました。
投稿: drhal | 2005.03.16 18:29